遂に発令されましたね。なんだかんだいってしないだろうなぁと思っていたらしましたね笑弊社でもこの宣言により東京社の出勤人数が調整されます。(半分ほどに減ります)お客様にはご迷惑をおかけ致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。 M.R
ブルーレイの高ビットレートは40Mまで使えますが、DVD同様にあまり上げすぎるとエラーが出たりするため実際には30M程度にすることが多いです。画質は40Mと違いはわからない程度です。N.A
30年ほど前、私の子供時代、映画は大体テレビで観ていました。アメリカ映画はほぼ吹き替え。子供に人気だったエディ・マーフィの映画をDVDでまた観てみることにしました。 「星の王子様 ニューヨークへ行く」「ドクター・ドリトル」と2作観てみたけど、なんかイメージと違うな~と調べてみたところ、 https://ja.wikipedia.org/wiki/エディ・マーフィ ソフ
VHSからのDVDダビング作業中、ホームビデオ以外にテレビの時代劇(北大路欣也さん主演の「子連れ狼」)が入っていたのでなんとはなしに見ていたら、冒頭「この番組はスーパー16mmサイズでお送りしています」とのテロップ。アナログ放送時代のものなのでアスペクト比は4:3なのですが、上下に黒が入った横長の映像サイズです。 調べてみると、スーパー16mmフィルムは通常の16mmフィルム(基本4:3
弊社のサービスでテープからDVDダビングがありますが、お問合せいただいた時に「著作権があるものはお断りしています。」と伝えると「大丈夫です。」と言われる方がおられます。 詳しく聞いていると、「自分で」購入したりTV番組を録画したものなので「大丈夫」との事です。 購入したものは販売会社、TV番組は制作会社や放送局に著作権があります。そうお伝えすると「自分で買ったり、録画しているも
« 前の投稿 | 記事一覧 |