民生用テープからDVDへのダビングの仕事で、テープ切れの修復や、カビ取りの清掃のために、筐体を開けて作業することがあります。VHSテープは部品も大きく、大概ねじも回しやすいので比較的作業しやすいのですが、VHSCは意外と手ごわいです。 VHSCのテープ全てではありませんが、ねじが大変緩めにくく、また、ねじが取れても今度は締めることができないことがあります。おそらく、製造の際にねじを筐体の
弊社は毎年2回、DMをお送りしています。 8月のDMはすでにお手元に届いているかと思います。 今回、50,000円以上お買上で5,000円OFFのクーポンがついております。 1回限り・有効期限は9月末までです。ぜひご利用下さい。 Y.Y
お客様から送られてくるレーザーディスクで丸底の内袋にひっついているものがよくあります。少しひっついていてパリパリパリと簡単に剥がれ、後もベタつきもなく問題のないものもありますが、中には取り出せても糊のようなものが外周付近にベッタリ付いてベトベトになって袋にも戻せずどうしようもない物もあります。また、再生時のノイズの原因にもなっています。レーザーディスクはポリメチルメタクリレート(アクリル樹脂)の記
皆様はどのようにして音楽を聴きますか?? CDを購入して聴いたりパソコンからダウンロードしたり 色々な方法があると思います。 日本の音楽市場だとCDの売り上げが不調ですが、それでも オンラインでのダウンロード販売になどに比べるといまだに 物理メディアの方が売れてるらしいのです。 そのような中でCDではなくUSBでシングルやアルバムを発売する アーティストもいます。 USBアルバムって聞くとなんだか
販売品などで今まで出したものを、1枚にまとめたいと言う依頼を頂く事があります。メニューがついていなければ特に難しい作業ではないのですが、それぞれのDVDにメニューが付いている場合は複雑な作業となります。トップメニューを別途作成する必要なども出てくるため、このような複雑な作業は実績のある当社のような業者に依頼して頂いた方が確実なものが作成できます。 当社ではすべてまとめたものがDVDの
« 前の投稿 | 記事一覧 |