当社にはたまに下記のような依頼あります。編集したものからDVDを作成して納品したのですが、再販するため、一部コンテンツを差し替える必要があります。もうオーサリングデータも残っていないのですが、なんとかなりませんでしょうか?他社に聞いた時にはDVDからではオーサリングをやり直しができません。とか、すべて変換しなおすので、劣化が発生します。などと言われ諦めていたお客様がいます。当社はDVDから再圧縮を
DVDで、もっとも互換性の高いのがDVD-VIDEO形式(モード)です。ほとんどのDVDプレーヤーで再生ができます。映像の販売品はDVD-VIDEO形式(モード)です。パソコンでも、DVDドライブと、DVD再生ソフトが入っていれば見れます。VRモードは、DVDレコーダー上で、より自由度の高い編集ができます。デジタル放送になってからは、CPRMに対応しているのは、VRモードのみです。家庭内での使用で
ネットのコラムに、こんな記事がありました。「巻き戻し」が絶滅状態?と話題に – コラム – ビジネスEX映像でも音楽でも、家庭用のAV機器でテープを使うものがすっかりなくなってしまった現在、「巻き戻し」という言葉が消えていくのは時代の流れなのかもしれませんが、DVDや動画ファイルの場合でも感覚的に「早戻し」より「巻き戻し」のほうがしっくりくるのは、DVD登場以前のVHSが映像メディアの主流だった頃
ホームビデオからDVDにしたものをもらったのはいいけど、プレーヤーで再生できない。見られるようにしてほしいと店頭に持ってこられたお客様がいらっしゃいます。 お持ちいただいたディスクを見ると「CPRM対応」のディスクでした。地デジ放送対応のディスクです。 このディスクはCPRMに対応していないプレーヤーでは見ることができません。弊社の扱っているDVD-RはCPRM対応ではありませ
”めんどくさい”から始まった製品コンセプト。ディスクサイズ・規格に縛られないオーサリングが可能ということで映像自体はH.264のコーデックのようですが、ファイルサイズもディスクのように上限があるわけでもなし、ビットレートの上限もなし、映像のサイズ、形も制限がないとの事。ファイルも1つで受け渡しも手軽のようです。再生は「TMPGEnc PGMX PLAYER」が無償配布されています。PCに標準で装備
« 前の投稿 | 記事一覧 |